幼稚園・保育園への「もじ」「かず」「運筆」「はさみ教材・教具」の保育園導入











スマートキッズは、「読む」だけでなく「書く」力もつけます。
先生が使用する保育ツールや子どもたちが実施する教材には工夫がいっぱい凝らされています。
また、保育方法には独自のこだわりがあります。
楽しく着実に、 「読んだり」 「書いたり」 する力をつけていくための保育ツールや方法の一部をご紹介します。
 
こだわりポイント
読み書きを同時にしない。
読みができるようになって書きを実施。
鉛筆を持つまでの運筆教材も充実。
先生用の保育ツールにもアイデアがいっぱい。
易しい内容から難しい内容へときめ細かなステップ
アップ教材をご用意しました。
時計ボード
  子どもたちが大好きな、1辺80セン
   チの大きな時計。
   針には秘密があります。
   年中で読める子が多く出てきます。
カタカナファイル
国旗で一部が読めるようになったら
カタカナファイルを実施します。
韻を踏んだ言葉でカタカナも楽しく
憶えられます。
読んだり、言えたりできるようになった後に書き教材をします。(年中〜年長)
「あっ、これやった!」・・・・「読める」という自信は、「書いてみたい!」という気持ちを増幅させます。
すうじやもじを書く前に、運筆をしっかりします。(年少→年中)
・ 手指機能を発達させるために、クレヨンを使って、小さな子どもが大好きな「ぐちゃぐちゃ書き」から始めます。 
裏面にある「おなじものさがし」を行い、識別力を養成することでもじやすうじの鏡文字防止にも役立ちます。(100枚)
・ せんの練習では、鉛筆の持ち方から始めます。運筆力や筆圧をつけ、直線・曲線が自在にひけるようにします。(100枚)